付箋史(仮)

断片でしかないけど、素人ながらの歴史絵本。知りたいとこにマークして百ヶ史(むかし)を歩く。

埴輪を作る

今日は久しぶりにこちらで作文する事にしてみます。久しぶりに絡めてになりますが、3年振り位になるかもしれませんが、友人に会いました。その方は現在、文化財の修復をされています。 ひと言に修復と言えども、使われている素材が様々なので、例えば、石で…

兼山 2 森一族の墓所

金山城跡のある山の麓にある寺院です。 可成寺は上の説明にもありますが、森可成の名前をそのまま寺院の名前にしたものだそうです。 森可成は長可、蘭丸の父親です。 文化の日あたりに訪れた後にこの寺院の存在を知ったので、今回来てみました。 此処には森…

兼山 1 金山城跡

久しぶりに兼山町へ行きました。 空がスカーンと抜けていたので見晴らしの良さを求めていました。 先日の小牧山城の展望台へ行けなかったのが、心残りで悔しかったのです。金山城です。以前も行った所ではありますが。 違う季節の眺めも知りたかったのです。…

聖人塚、、、即身仏の言われ

何でもない様なこんもりした茂みがあります。だけれども道や畑などもその一部分の茂みだけは避けていて、不自然に残っています。何かを畏れているように。上の写真もそんな場所です。日進市の史跡の一つです。 この場所で僧が入定し、即身仏になったと伝えら…

南無阿弥絶仏

今日も怠けてしまいました。青空と日差しがちょうどよくて、ふらつきたいなぁという衝動が発生してしまいました。朝飯抜きなので、たまには五平餅でも食いたいなぁとも思いました。結果は食べなかったのですけれど、。 ググッてみるとどうやら中部地方の食べ…

御嵩町のマリア像

御嵩町は可児市と思っていましたが、可児郡なのだそうです。 御嵩町と言ってもピンと来ないかもしれませんが、中山道の御嶽宿のあった場所です。私も上手く説明できないので、 この図で確認して貰えたら何とかわかるかと思います。 以前も御嵩町を訪ね、触れ…

明智 光秀 美濃源氏の裔

https://aojiiru.hatenablog.com/entry/2019/06/19/211214 岐阜県瑞浪市

杉原 千畝

台風10号の影響があります。風、雨脚が激しくなってきています。 そして今日は8.15…終戦記念日です。 戦後74年経ちました。 今日はだからといって、終戦記念日であると意識して過ごしていたわけではありません。台風の方が気になって風や雨の激しさを写真に…

土岐から可児へ

一昨日に土岐の元屋敷窯跡へ訪問しました。 東海地方というのは本当に歴史が派手に展開しています。どちらかと言うと私は明治維新か古代史、邪馬台国の方に興味が強かったです。 だから戦国、安土桃山の時代には疎かったし、左程の関心も無かったです。 こち…

元屋敷窯

岐阜県多治見市、土岐市、可児市、瑞浪市は美濃焼の主要地です。恵まれた原料が足元の地面にあるからです。美濃焼として一躍花開いたのは、安土桃山時代です。そこで今日は土岐市から可児市久々利方面へとあしを運んでみました。土岐市にある元屋敷窯跡へ行…

小牧山城ーー織田 信長

昨日道に迷った事もあり、小牧だった。小牧山。山の上に小牧山城がある。 この城は今では歴史館になっていて、城の形も当時の復元を意識した物ではないのだそうだ。織田信長が清洲城から拠点をこの城に移した。 信長の初めて築城した城。 ここから美濃への勢…

中津川ーー苗木城と廃仏毀釈

中津川市は岐阜県と長野県の丁度境目にある。苗木城は遠山氏が治めていた。戦国時代、武田勝頼と織田信長の勢力争いの境でもあったようだ。 信長の妹が遠山氏に嫁ぎ、生まれた女子は勝頼に嫁いだりというなかなかの綱渡りのバランスを強いられていたのかもし…

苗木城跡

この山に行く。 独特なこんもりとした形をしている。 中津川は花崗岩の採石が産業の一つになっている。よく見かける製品としては墓石や石像などに使われている。 ペグマタイトもあった。 白と黒と半透明の三色の細かい結晶からできている。 この花崗岩の巨石…

桶狭間の戦い

今日は昼近くの午前中に面接を受けた。かれこれ十何回と面接、履歴書郵送、見学、ゴマスリをやった事か。 今回もわからないが、結果待ちの状態があるのは精神安定の誤魔化しにはなる。 当然だが、ほぼ昼飯時に終わった。一旦戻り、 朝、久しぶりの晴れなので…

オカルト店長 YouTuber 歴史とは関係無いです

今日オカルト店長が多治見で実践とのこと。 どんな方で、どんな風に撮影しているのか、とても興味があったので、見学に行ってきた。 話しかけはやっぱり遠慮してしまったが、普通にやってみえた。スマホで撮影していた。 ずっと撮影して編集するのかと思って…